Flash(swf)をHTML5にする技術
- 2011/08/24
- 21:05
html5はベクタ画像を扱えます
=Flashのような動画を作れます。
=Flashファイル内容をそのままHTML5化出来るかもしれません
IF swfもしくはflaをHTML5に変換できるツールを作れたら
な~んて考えてみて、既知かどうかググッてみたら
やっぱりあった。
日本製も、米製も
Flashをhtml5にする
考える事は皆同じ。。
先駆者に乗っかるだけになってしまいました。。。(ちょっとさみしい)
でもこれがあれば、Android...
本気でスタイルシート! 子孫セレクタを使用したオブジェクト指向プログラミング 5
- 2009/06/21
- 22:41
今回で最終回です。
ここまでお付き合い下さった方、ありがとうございました。後半ささやかながらプレゼントがございます。
4.内容系クラスを製作する
さて、早速最後に残った内容系のクラスの製作をしていきますが、正直なところあまり書くことがありません。
というのも、前回までにお話したプロパティ+名前空間+子孫セレクタ&複数クラスを利用してのオブジェクト指向プログラミングのただの応用だからです。
内容ク...
本気でスタイルシート! 子孫セレクタを使用したオブジェクト指向プログラミング 4
- 2009/05/31
- 09:43
今回から実践です。
今までの3回に分けた能書き説明をもとに、0からサンプルになるようなページのテンプレートを作成していきます。
1.ページ全体の構成系スタイルと内容のスタイルを分離する
まず、全体の構成を考えていきます。
近年は、多種なページ構成があり(ヘッダー付きの3カラムページ、ヘッダー、フッター付きの2カラムページなど)、その多くがdivを使ったページ構成となっています。
ですので、ペー...
本気でスタイルシート! 子孫セレクタを使用したオブジェクト指向プログラミング 3
- 2009/05/30
- 02:18

本記事は今回で第3回を迎えます。
通して見ていただいている方は堅っ苦しくて、だいぶ飽きてこられれていらっゃるのではないでしょうか?
後大体2回くらいで終わるかなぁって思っています。(予想)
真剣に見られている方、暇つぶしで見られている方も、ざっくりとご覧いただければ幸いです。なお、小生文書能力に自信はありません。何かお気づきの方、突っ込んでいただけるとまた幸いです。
さて、本題です。今回は、プロパテ...
本気でスタイルシート! 子孫セレクタを使用したオブジェクト指向プログラミング 2
- 2009/05/20
- 01:43
前回の記事で1つのセレクタで多数のプロパティ(設定)を持たせている状態から、
プロパティ別にグループ分けをして記述することで、多少メンテナンスしやすいスタイルシートが出来上がりました。
/**************************************************
* ボーダー、マージン、パッディング設定
**************************************************/
div#content h1 {
padding: 5px 0px 0px 5px;
border-width: 0px 0px...